78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

民生委員の皆様には、成り手不足の問題や高齢化等が問題になっているとお伺いもしておりますので、これ以上御負担をおかけすることは避けなければならないというふうに思いますし、一方で町内会現状といたしましても町内会長の任期が1年交代の町会が大勢であるとお伺いをしておりますので、こういった状況も踏まえまして、できるだけどこかに負荷がかかるような取組ではなく、行政と地域全体で支える取組がまさに必要であると考えます

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

しかしながら、地域の過疎高齢化等に伴い林業従事者減少し、森林整備を進める上で支障となっており、担い手の確保が喫緊の課題となっております。 新規就業に必要な装備品負担林業技術の習得までの賃金が低いことも、新規就農が敬遠されている要因となっております。 このため、現在、林業新規参入しやすく就労意欲が向上するよう、新規就農者に対する支援制度の創設について検討いたしております。 

小松市議会 2020-12-23 令和2年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-12-23

近年の人口減少高齢化等により消防団員確保が難しくなってきている中、消防団員で構成する消防団組織見直し検討委員会で検討した結果、現行の428名の定数を410名に改正するものであります。団員の定数について抜本的な見直しは、昭和46年の条例制定後、初めてとのことであります。また、来年4月から第18尾小屋分団が第17西尾分団合併するとのことであります。  

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

その中でも、高齢社会対応すべき安全・安心な住環境は、平成28年3月に、高齢化等対応した市営住宅あり方検討会報告書の中にも取り上げられています。市営住宅は、退去すれば、室内は改修され、きれいになり、次の入居者のための準備として浴槽の改造工事も進められます。反対に、長く居住しているところでは、入居時のままで、いろんなところに経年劣化が起きています。

小松市議会 2020-11-30 令和2年第5回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-11-30

感染症はもとより、自然災害巨大化頻発化をはじめとする気候変動国際紛争エネルギー・食糧問題、人口減少や超高齢化等課題が深刻化する2040年問題など、今後、社会が直面する様々な脅威が想定される一方、ニューノーマル時代グローバル化進展多様性重視デジタルをはじめとした未来技術が生きるSociety 5.0、そして新幹線全線開業など、あまたのチャンスが広がっています。  

小松市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-08-31

現在、感染症流行はもとより、自然災害巨大化頻発化をはじめとする気候危機国際紛争エネルギー・食糧問題、人口減少や超高齢化等課題が深刻化する2040年問題など、今後社会が直面する様々な脅威が想定されます。一方、ニューノーマル時代グローバル化進展多様性重視デジタルをはじめとした未来技術が生きるSociety 5.0、そして新幹線全線開業など未知のチャンスも広がっています。  

輪島市議会 2020-03-10 03月10日-02号

昨年の市政懇談会の場において、有権者の減少高齢化などによる投票管理者及び立会人選任等の諸課題により投票所の再編を検討するとの発言を受けての9月議会における自民わじまの代表質問に対し、各投票所における投票管理者及び立会人確保高齢化等により困難になってきたこと、また、投票所として利用している施設老朽化により取り壊しが予定されているなど、投票所確保についても困難になってきているとのことでありました

白山市議会 2019-12-10 12月10日-02号

本市におきましても、少子高齢化等に加え、福祉医療給付施策の充実により、社会保障関係経費が年々増加していることから、伸び率につきましては、直近3カ年の平均値である年4%程度と見通しをしているところであります。 次に、投資的経費の水準と財政健全化をどのような形で予算案に反映させるかについてであります。 

金沢市議会 2018-06-21 06月21日-04号

さらに、平成28年3月に提出された高齢化等対応した市営住宅あり方検討会報告書において、高齢単身世帯の増加は711世帯で全体の24%、若年入居世帯減少は15%と10年間で半減した状況が示されています。地域的な事情は異なりますが、一般的なまちの状況と比較し、どうしても機動性が低くなり、地域活動の困難さが増していることは浮き彫りになっています。

小松市議会 2017-06-12 平成29年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2017-06-12

また日本におきましては高齢化等社会動態も大きく変わっております。これをアゲインストと見るのか、フォローと見るのかさまざまな見方ございますが、常にやはり変革、改革をしていかなければ企業は立ち行きません。自治体も同じであります。そういう意味で、改革、進化、これをともに進めるとともに、人材育成、そしてともにつくり上げる共創というこの理念をさらに高めてまいりたいなと思っております。  

金沢市議会 2017-03-14 03月14日-03号

市営住宅削減につきましては昨年度策定した高齢化等対応した市営住宅の今後の運営方針において、将来人口推計市営住宅応募状況などを踏まえた需要推計を行い算出したものであります。建てかえ等に合わせた管理戸数削減は、施設保有量最適化を図るために必要な対応であると考えています。 浴室整備をもっと積極的にすべきだという御意見でございました。

加賀市議会 2017-03-07 03月07日-03号

昨今の近隣都市への大型商業店舗のオープンや、人口減少高齢化等による市内市場の縮小により、現状のままでは、こうした地域小売商業者経営もより厳しくなってくるのではないかと思っておりますので、地域商店街活性化に向けましては、商店街が行う集客イベント等に対しまして、県と協力して支援を行っております。 以上です。 ○議長谷本直人君) 新後由紀子君。

金沢市議会 2016-12-14 12月14日-03号

市営住宅戸数縮減につきましては、昨年度策定した高齢化等対応した市営住宅の今後の運営方針において、将来人口推計市営住宅応募状況などを踏まえた需要推計を行い、算出したものであります。管理戸数適正化を図るために、平成37年度までの5%縮減は必要な対応であると考えています。よって、見直すことは考えていません。 私のほうからは以上です。 ○福田太郎議長 浅川土木局長

金沢市議会 2016-09-16 09月16日-04号

市営住宅における高齢者入居のことについてですけれども、市営住宅入居世帯の約4分の1が高齢単身世帯となっていることなどを踏まえ、昨年度、福祉や保健などの部局とも連携しながら、高齢化等対応した市営住宅あり方について取りまとめを行い、さまざまな施策を展開しているところであります。市営住宅における高齢者支援は大切な課題だと思っています。

金沢市議会 2016-09-15 09月15日-03号

このような遺族減少高齢化等により、遺族会の今後の活動は極めて厳しい状況になっています。例えば、会員数の大幅な減少の結果、収入の約85%を県分担金として納入しなければならない厳しい状況であります。本市も遺族連合会に対して95万円の助成金を毎年計上していますが、遺族高齢化減少化を考慮した助成金増額ができないものでしょうか、市長にお尋ねいたします。